ウェブサイト制作・デジタル化支援

ウェブサイト制作・デジタル化支援への想い

お茶と旅。それはわたしにとって、いつも元気をくれる大切な存在です。この豊かな時間がこれからも続いてほしい。そんな思いを込めて、お茶や旅に関わるウェブサイトの制作や運営を中心に取り組んでいます。

Charyo活動への想い

提供サービス

ウェブサイト制作・リニューアル
伝えたいこと・届けたい相手を一緒に整理し、“らしさ”が伝わるサイトを作ります。見た目の派手さではなく、見る人・使う人の両方にとって分かりやすく、使いやすい導線設計を大切にしています。「何を伝えたいか」「どんな想いがあるか」を対話を通じて、御社や事業の「らしさ」が伝わるサイト制作をサポートします。

ウェブサイト運用とデジタル業務の内製化支援
ウェブサイトは、公開してからが本当のスタートです。コンテンツの更新や効果の振り返り、日々の運用まで寄り添いながらサポートします。必要に応じて、運用業務の一部をお任せいただくことも可能です。また、現場のみなさんが“自分たちで無理なく続けられる”よう、業務の仕組みづくりやマニュアル作成、内製化の体制づくりも支援しています。

よもやまデジタル相談
「何から始めればいいかわからない」「AIをどう使えばいいか分からない」など、内容がはっきりしていない段階からでもご相談いただけます。デジタル業務でのAI活用、業務効率化、ウェブサイトの見直しなど、状況に応じた提案を行います。デジタル初心者の方にも分かりやすく、無理なく取り入れられるやり方をご一緒に考えます。

Charyoの得意なこと

  • 地域・観光の魅力を伝える制作&届ける仕組みづくり
    子どものころ、7歳でひとり旅に出ました。車窓から見た風景や、人との出会いが、いまの仕事のはじまりです。あれから各地を巡り、その土地らしい魅力を探してきました。旅館やホテルのサイトづくり、予約サイトの構築、地域イベントの紹介、動画やSNSの運用など、地域や観光の魅力を届ける仕事を手掛けています。

  • 強みを形にする整理整頓力
    複雑になった情報や業務をすっきり整え、動きやすい環境にすることが得意です。これまで、ブランドイメージの再整理やデジタル業務のフロー見直しなどを支援してきました。現場に入り込み、全体像を把握してから、残したいものを見極め、目的に合わせて配置や順序を整えます。情報や業務を整えることで、現場が動きやすくなり、新たな取り組みや改善を続けやすくなります。

Charyo代表・すずきたかこプロフィール
新卒でウェブ制作会社に入社。ウェブプロデューサーとして、大手IT企業の検索キャンペーンや大手食品会社のウェブサイトなどを担当。東日本大震災の復興支援の仕事で地域の魅力を再認識し、ホテル運営会社に転職。デジタルマーケティングの責任者として、チームの立ち上げ、ブランド構築のためのコンテンツづくり、サイト集客の仕組みづくりなどを担当。その後、旅とお茶をガイドする株式会社Charyoを設立。